[FOMA]電波が入らない?

 N900iというよりFOMAの弱点ですが、movaと比べてエリアが狭い(*1)です。同じ第3世代携帯でもauは互換性があるのでエリアは変わらず使える点が大きく違ってきます。ぶっちゃけ自分が使う場所(東京都の自宅・会社・愛知県の出張先)では電波が届かず、届いたとしても突然切れるなどあまり使えません。movaでなんとか電波が届いているところでFOMAは期待しない方が良さそうです。ただ、アンテナは増強中なので時間が解決してくれるでしょう。結局は自分の使う場所次第というところです。
 まぁ、電波が入らないのは予想していたことなので、今回はデュアルネットワークを契約しています。月300円かかってしまいますが、番号一つでFOMAもmovaもどちらも使えます。但し、同時使用はできませんし、どちらを使うか切り替える必要がありちょっと面倒。「FOMA優先」とかにしてFOMAが圏外の時は自動的にmovaに切り替えてくれたりすると便利なのに。デュアルネットワークにしたもう一つの理由、FOMAはカロッツェリアのナビでハンズフリー接続できないからです。やっぱり世の中の流れはそんなにすぐにはついてきませんね。

(*1)携帯が使えるエリアはよく人口カバー率○○%といった表現がされます。ちなみに関東甲信越地区ではFOMAの人口カバー率は99%を超え、東海地区では100%です。しかし、これは市町村の役場がエリアに含まれた時点でその市町村は100%カバーしている、逆に言うと同じ市町村内で役場以外の場所は圏外でも100%というわけです。いくら人口カバー率100%といっても入らない場所があるのはそのためで、同じ人口カバー率100%でも昔からエリアを増強してきたmovaの方がFOMAに比べてエリアは広いです。