最近、コメントスパムとトラックバックスパムが1日に100件弱届くようになったため、対策がされているらしいMovable Type 3.2へバージョンアップしました。
なんだか今日はぼんやりしていたので、失敗の連続。サーバの違うところにアップロードしてしまったり、パーミッションの変更を忘れたりと踏んだり蹴ったり。ものすごく時間がかかってしまったです。
さらに、エントリの投稿、編集等はできるものの、すべてを再構築しようとすると500エラーが出て再構築ができない状態。あらら。
いろいろ調べているとMT3.2になってすごく重くなった様子。
別のサイトでの3.2インストールおよび公開テンプレート確認中に、アーカイブテンプレートの再構築でメモリ量が爆発的に増加するという現象が発生しています。
うちが使っているレンタルサーバLolipopはただでさえ夜になると重い状態が続いていて500エラーが頻発していたんですが、MT3.2が重いとなるとさらに状況は深刻です。どうしようか悩んだものの、何度再構築を実行しても500エラーのため、試しにデータベースをMySQLからSQLiteに変更したところ再構築可能になりました。
Movable Type 3.2日本語版のデータベースをSQLiteに移行する手順を説明します。
Movable Type + SQLite を使用する場合の設定方法です。DBの設定が簡単&高速なので、特に自宅サーバで BerkeleyDB を使用されている方(で MySQL の環境構築が困難な方)はこちらに乗り換えられることをお勧めします。
(参考サイト)とても参考になりました。ありがとうございます。
ブログ別!作成・カスタマイズ講座
小粋空間
コメント