MobileHackerzのウェアラブル奮闘日記で携帯動画変換君のiPod対応テスト版が公開されていました。言われるまで全然気がつかなかった(汗
パソコンでテレビ録画→H.264変換→iTunes登録 まで完全自動化!
あとはiPodをDockに挿して更新するだけ。これはかなり便利っす。
まだ少ししか運用していませんが、結論から言うと、動画の変換、iTunesへの登録、iPodへの転送、iPodでの再生すべて問題なくできています。
AVCTest-051030-2.zipを使ってます。
詳細な導入手順はMobileHackerz(2005/10/30)に書かれているのでよーく読むべし。間違えてファイルを消しちゃったりしないように注意してください。
っと、うちの環境は TV録画パソコン(D-Vine5) と iTunesパソコン(Jazz) が別々なので、その間をGigabitLANで接続しています。
・TV録画パソコン(D-Vine5)
FEATHER2005 V2(Canopus)で録画。
キャプチャーカードは MTV2000 / MTVX2004 / MTVX2004HF の3枚差し。
・iTunesパソコン(Jazz)
こちらにMobileHackerzで紹介されていた、フォルダ監視というソフトが入っていてTV録画パソコンの録画ファイルが入っているフォルダを監視しています。
もちろん、変換君もこのパソコンに入っています。
(TV録画パソコンのフォルダをネットワークドライブでFドライブに設定しています)
今は[mpg]という拡張子のファイルが新しくできると変換君にバッチ登録する設定にしているので、録画した番組すべてが変換されます。
実際には、変換したい番組のファイル名とかでフィルタリングしてあげるといいかも。
変換君の設定は(iPod/AVC QVGA/29.97fps/384kbps)
変換時間は動画再生時間の約1/2ぐらい。
変換時間が長くなるのを避けるため2passにはしていません。
(変換君の画面。たくさん変換してもiPodの電池が持たないっす)
で、iTunesにも登録されます。
あとはiPodを更新すればOK
コメント