mLink for P902iの使い方。

mLink for P902i を買ってきました。ビックカメラ有楽町店で9,800yen

SN320109.jpg

Bluetooth接続するにはまずペアリングという設定が必要。
ペアリングはじめ1回だけすれば記憶されているので以降は設定不要。

(ペアリング)
1. メニュー を3回押してBluetoothを選択。
2. 接続機器リスト選択
3. mLinkをペアリングモードにする(8秒間ファンクションボタンを押す。赤青点滅)
4. サーチクリックで新しい機器を見つける。
5. 端末暗証番号とBlueToothパスキー入力して登録完了。
6. プロファイルはヘッドセットとオーディオを選択。

(接続)
1. 接続機器リストを選択
2. 接続したい機器を選択
3. 接続したいプロファイルを選択(青のアイコンになる)

051217_0411~01.jpg
接続機器リストを選択。


051217_0412~01.jpg
接続したい機器を選択。


051217_0415~01.jpg
接続したいプロファイルを選択。アイコンが青になれば接続中。

(雑感)
・SDオーディオを聞こうとすると結構頻繁にエラーメッセージが表示されリンク切断。
・ワンルームのアパートのくせに、無線LAN、コードレス子機、電子レンジなど2.4GHzが
 多数存在しているためリンクが切れてしまうのかもしれない。
・mLink充電時も接続がいったん切れるため、充電後再度接続処理が必要となる。
・mLinkからのオーディオ操作は問題なし。

(補足)
・Bluetoothリンク設定を頻繁に使うのでプライベートメニュー(メニュー2回押し)に
 Bluetooth設定、SDオーディオ等を割り当てておくと便利。
 メニューx2、1x3で接続設定画面になったり。
 051217_0408~02.jpg


(まとめ)
 充電後ケータイがmLinkを自動認識できれば手間が減って楽になると思う。
 そもそも、「登録機器接続待機」の意味がわからない。
 設定がなんだか面倒に感じるが、一度つながってしまったら楽に使える。
 コードがないってこんなに便利だったんだ。なんて思うかも?