P902i

P902i購入しました!

mova(SO506iC)からの機種変更で22,800yen
ACアダプタと卓上ホルダは別売で1,500yen
オプション同時契約割引、ドコモポイント、お店のサービスなど、結局12,500yenで購入。

DSC02215.jpg
左からW31S、P902i、そして懐かしのN900i

DSC02216.jpg
薄さ比較 → W31S(左)、P902i(右)


DSC02218.jpg
薄さ比較 → P902i(左)、N900i(右)


DSC02219.jpg
開いた状態 → P902i(左)、N900i(右)


N900iでFOMAデビューした訳ですが、当時は動作がもっさりしていてなんか使いにくいイメージでした。
P902iでは、キーの反応、画面切り替え(例えば、メールボタンを押してメニュー画面が表示されるまでの時間)等も機敏になっています。movaからFOMAになってなんか遅いなぁと感じていた人もこれなら大丈夫といえそうです。

PanasonicとNECといえば、FOMA端末を共同開発しています。
なんで、N900iを使っていた自分としては、異なる部分が若干あるものの使い慣れたインターフェイスだったりしていい感じ。

ただ、難点もなくはないです。

・右手人差し指で端末を閉じるとズレる。
 ヒンジの作りがあまりよくない印象。
 DSC02220.jpg

・画面に傷が付くかも?
 薄さ際立つデザインのため、閉じた状態で横から見ると光も通らないほど密着してます。
 ダイヤルキー側下部2ヶ所にゴムあって液晶面とのクリアランスを確保しようとしていますが、ヒンジが緩いこともあって中程2ヶ所(通話/終話ボタンの横)の突起と液晶が擦れてしまうようです。もう剥がしちゃいましたが、工場出荷時の液晶保護シールに派手に擦れた跡が。まぁ、気になるようなら市販の液晶保護シートを貼れば問題ないかと思います。


ほとんど使っていないですが、なんだかんだ言ってお気に入りの1台になりそうな予感。
また、気になったところがあればレビューしたいと思います。


関連記事
・FOMA P902i (DoCoMo)
製品情報 (panasonic)
ケータイ新製品SHOW CASE P902i(ブラック×ラバーブラック) (ケータイwatch)
Bluetooth搭載の「P902i」発売 新規3万円を切る (ITMedia)
・特集:ドコモの902i P902i (ITMedia)