TV録画用に使っているパソコンを作り直したい。
今回のターゲットは昨年末買ったキャプチャーカードMTV2006HFの増設とHDD交換。
MTV2006HFは、canopus MTVシリーズでは4枚目の購入。
ところが録画ソフトのFEATHER2006が全然安定しない。
具体的には予約ソフトが強制終了してしまって予約できないという致命的な問題。
アスペクト比が反映できない問題はβ版でバグフィックスされています。
ハードディスクはパソコン本体に内蔵しようか、NASを買って録画ファイルを共有できるようにしようか悩んでます。とりあえず、手元にあった玄箱HGをつかって録画してみることに。
結果、録画はできる、再生もできる、でも再生中に早送りができない(15秒スキップはできる)
うーん、微妙。。。
一応、LANはGigabitLANなので遅くはないはずですが、玄箱HGの転送スピードが遅いのか、そもそもGigabitLANじゃはじめから話にならないのかわかんないけどちょっと使えなさそう。他のNASを買ってもダメだったらショックでかいのでここはおとなしくハードディスクはパソコン本体内蔵となりそう。
余談ですが、このまえ、Gigabitのハブを買い換えました。IODATAのETG2-SH5WH。サイズもずいぶん小さくなって発熱も少なくいい感じ。マグネット付きなのでブックエンドに貼り付けて立てて使っています。あ、縦置きスタンドも付属してます。動作LEDが見にくいのがちょっと難点(上面からは見える)
ハードディスク内蔵となると発熱問題をクリアしたいからケースも。電気代を抑えるにはCoreDuoもいいし、なんて、言いだしたらキリがないなぁ。とりあえず、FEATHER2006のバージョンアップ待ちかな?
コメント