Bluetooth mLink R クイックリファレンス。

Bluetoothのワイヤレスオーディオレシーバー mLinkR と P902iをしばらく使ってみて、
だいたい使い方がわかってきたので一度まとめてみます。

mLink R (MPX3000RP) と ケータイ P902i の組み合わせの場合
 
ペアリングと基本的な使い方
 HFPまたはHSPで接続する

ヘッドセットをつないだ状態でケータイ本体から着信音を出す方法 
 「着信音送出設定」で「送らない」を選択
 
mLink R 電源ON
 ファンクションボタン(通話ボタン)2秒長押し(LED●点滅

mLink R 電源OFF
 ファンクションボタン(通話ボタン)2秒長押し(LED

電話を受ける、電話を切る
 ファンクションボタン(通話ボタン)1回押し

着信拒否
 +(コントロールスティック上)2秒長押し

電話をかける
 P902iで操作する場合
 ・発信した後、再度発信ボタン1秒長押し
 ・機能(右ソフトキー)、「通話機切替」を選択
 mLinkRで操作する場合
 ・ファンクションボタン(通話ボタン)1回押し

リダイヤル
 ファンクションボタン(通話ボタン)2回押し

mLink R 呼び出しブザー
 ON →+(コントロールスティック上)2秒長押し(LED●●●
 OFF→-(コントロールスティック下)2秒長押し(LED●●
 消音→着信中、+またはー1回押し

SDオーディオを聞くとき
 A2DPで接続。
 mLink R から再生、一時停止、曲送り、曲戻し操作可能。
 SDオーディオを聞いてない状態で30分ほど経過すると自動的に接続解除。
 
SDオーディオ再生中の着信
 通話、終話→ファンクションボタン(通話ボタン)1回押し
 曲の再生→-(コントロールスティック下)1回押し または なにもせずに待つ


・メーカーサイト
 mLink R for P902i (MPX3000RP)


・Amazon商品リンク
  MPX3000RP-PK mLink R for P902i  
 MPX3000RP-PK mLink R for P902i(ピアノブラック)
 MPX3000RP-PW mLink R for P902i(ピアノホワイト)
 MPX3000RP-HG mLink R for P902i(ハイグロスグレー)