だいたい使い方がわかってきたので一度まとめてみます。
mLink R (MPX3000RP) と ケータイ P902i の組み合わせの場合
・ペアリングと基本的な使い方
HFPまたはHSPで接続する
・ヘッドセットをつないだ状態でケータイ本体から着信音を出す方法
「着信音送出設定」で「送らない」を選択
・mLink R 電源ON
ファンクションボタン(通話ボタン)2秒長押し(LED●点滅)
・mLink R 電源OFF
ファンクションボタン(通話ボタン)2秒長押し(LED●)
・電話を受ける、電話を切る
ファンクションボタン(通話ボタン)1回押し
・着信拒否
+(コントロールスティック上)2秒長押し
・電話をかける
P902iで操作する場合
・発信した後、再度発信ボタン1秒長押し
・機能(右ソフトキー)、「通話機切替」を選択
mLinkRで操作する場合
・ファンクションボタン(通話ボタン)1回押し
・リダイヤル
ファンクションボタン(通話ボタン)2回押し
・mLink R 呼び出しブザー
ON →+(コントロールスティック上)2秒長押し(LED●●●)
OFF→-(コントロールスティック下)2秒長押し(LED●●●)
消音→着信中、+またはー1回押し
・SDオーディオを聞くとき
A2DPで接続。
mLink R から再生、一時停止、曲送り、曲戻し操作可能。
SDオーディオを聞いてない状態で30分ほど経過すると自動的に接続解除。
・SDオーディオ再生中の着信
通話、終話→ファンクションボタン(通話ボタン)1回押し
曲の再生→-(コントロールスティック下)1回押し または なにもせずに待つ
・メーカーサイト
mLink R for P902i (MPX3000RP)
・Amazon商品リンク

MPX3000RP-PK mLink R for P902i(ピアノブラック)
MPX3000RP-PW mLink R for P902i(ピアノホワイト)
MPX3000RP-HG mLink R for P902i(ハイグロスグレー)
インテグラ
こんにちは、はじめまして。
検索してこちらにたどり着きました。
ひとつ教えてください。
昨日、mLinkRforP902を買いました。色は黒です。(どうでもいいですね(汗))
早速フル充電し使ったのですが、音楽は流れますが、ケータイ本体とmlink R forP902との距離はわずか5センチほど…。これより離れますと、とぎれがちな状態となり聞こえません(泣
こんなものなのでしょうか??
環境は、平らな机の上に双方置いて、電化製品のない室内であり双方の間に障害物はありません。
これって外れを引いちゃったんですかね…。
yoh-hei.
こんにちわ。
ネットつなげなくてコメント遅れてしまいました(汗
たった5cmでしか使えないなんてあきらかに初期不良だと思いますので一度相談してみたほうがいいです。
mobilecastに電話すると修理を受け付けてくれますし、買ってすぐであれば販売店でも初期不良で交換してくれると思いますよ!
ちなみに、うちのはケータイはカバン(腰の位置あたり)、mLinkは胸のあたりで普通に聞けてます。