スティーブ・ジョブズCEOは、「iPodの米国内シェアも引き続き75%を超えており、今後導入予定の新しいiPodについても非常に楽しみ」と述べている。
どこかで読んだ気がしたんだけど。。。
ってな具合に元ネタ探すの苦労しちゃった(汗
新しいiPod、ネットではいろんな噂が飛び交ってますが、実際どんなモノが出てくるのか想像している今がイチバン楽しかったりする。画面が本体全面に広がって、タッチパネル(というか非接触みたいだが)で操作できて、、、なんて、夢は広がるばかり。
ただ、採用されて欲しいものの、たぶん現状ムリなんじゃないかと思っているのがBluetoothを内蔵すること。特に、Bluetoothを使ったヘッドホンはどうなのよって感じ。
実際に使っててヘッドホンがコードレスってめっちゃ便利なんだけど、自分が使っている mLink R + iPod Bluetooth Transmitter (どちらもmobilecast)や、P902i Bluetoothオーディオ、PC用Bluetoothヘッドセット、などなどを使ってみて、『なんか、製品として成熟していない』という印象が拭いきれない点がどうしてもひっかかる。
音を扱う機器にしては、音が途切れたり遅延したりと気になる人には譲りがたい問題点がある。独断と偏見と自分の環境でしか判断できないので申し訳ないが、iPod 5Gの場合、音楽を聞くときは途切れて少々遅延してもまぁなんとか許すとして、動画の場合は遅延による映像と音声のズレは致命的。しかも、通信状態が悪いと遅延がどんどん大きくなってしまうのだ(個人的には動画(主にPV)はクルマでしか見ないし、そのときは直接ドッグコネクタにカーステレオを繋ぐのでBluetoothは使っていないから問題なし)
周辺機器などで状況をわかっていて買う場合はまだいいのだが、それがiPodに標準搭載となると話は別。そんなこと何も知らずに買った人がなんだこれは?という状況に陥りかねないのである。
現在のヘッドホン、ヘッドセットはだいたいBluetooth v1.1またはv1.2の製品が多いが、Bluetooth 2.0+EDRという、高速化機能を盛り込んだ規格も普及しはじめている。実際に対応機器を使っていないので改善されるかはわからないんだけど、はたしてどうなるんでしょ?
なーんか長くなっちゃったけど、新iPodでBluetooth対応してくれればめちゃうれしいんだけど、中途半端に搭載して評判が落ちるのは勘弁願いたい。でも、そんな心配なんて余計なお世話だよって言ってくれるすばらしい製品が登場するのを楽しみに待ってたい。
コメント