2xUPさんのエントリにのっかってみます。
せっかくなので、みなさんのドメイン名の由来をブログしてみませんか。ドメインを持っていない人はアカウント名でも良いですよね。 『ドメイン名 = サイト名』という場合も多いとおもいますが (ニペケもそうです) サイト名と違って、ドメイン名にはサイト名以上におもしろい意味があるんじゃないかと思っています。
うちのサイトの場合はまさしく『ドメイン名=サイト名』なのでサイト名について書いてみます。とはいいつつ、あまり深い意味がないサイト名なのでこのエントリ自体書こうか迷ってたんだけど、ときどき「どういう意味なの?」って聞かれるんでこの機会に。
「えどみるぅ。」
ドメイン見るとわかりやすいんですが、「edomi」と「ruu」の間に「-(ハイフン)」があります。
「edomi」
about siteにも書いてあるんですが、もともとi-mode向けのサイトでした。
で、i-modeではそのままなので、ハイフン消して逆から並べてedomi
「ruu」
サイトを作った当時につかっていたHN(ハンドル)。
vaio系サイトに「るう。」で書き込みしてました。
HN考えてたとき、カレーが食べたかったのでカレーでいいかと思いつつ、
そりゃあんまりだと思ってカレーの「ルウ」になったわけ。
「。」は「モーニング娘。」よりも先につけていたはず(ははは
HNはその後、GT4オンラインの「myaguchi」をよく使うようになりました。
なぜmyaguchiなのかは推して知るべし。
もうちょっと考えてサイト名つけるんだったと思いつつ、変わった名前だったのでなんか覚えてたなんて言われたこともあって、なんだかんだ気に入ってます!
コメント