「e-onkyo music HDサウンド体験イベント」にアフィリエイト枠で行ってきました。場所は東京本社マリンシアター。一般の方向けの招待イベントも次の日にあったようです。
こちら
e-onkyo musicは音楽配信サイトなんですが、高音質なHDサウンドを配信してます。配信される24bit/96kHzの音楽はCDよりも高音質だそうです。今回はクラシック、ジャズ、ポップスの3ジャンルを聴くことができました。再生環境はONKYOのオーディオパソコン、HDC-1.0(S) + D-P1の組み合わせでよくあるデスクトップオーディオのイメージ。これ、個人的に欲しいなぁと思いつつ手が出ない一品だったりします。
音楽を聞き分ける耳を持っている訳じゃないのでここがいいとか語れないんですが、一言で言うとクリアなスッキリした感じ。深みがないということではなくてひとつひとつの音を聞き分ける事ができてるそんな感じ。あ~、もっと表現力が欲しい。これじゃ小寺さんになれない(それはムリ)
今回はHDサウンドを
HDC-1.0(S) + D-P1、
一般的な環境として
ThinkPad + GX-R1Xでの聞き比べだったので曲だけの比較ではなく、システム全体の比較になってしまっていたのがちょっと残念です。このあたりは自宅で試してみようかな。
HDC-1.0(S) + D-P1のパワーも感じました。やっぱ音楽にこだわったつくりのパソコンは違うなと。他の参加者の方がCDを持ってこられてて聴いてみたんですが、音量大きすぎハプニングもあってちょっと笑っちゃったけどホントにいいです。なにも知らずに聴くとパソコンで再生してるなんて思わないだろうなぁ。SE-90PCI相当のハードウェアが搭載されているそうで、確かAV Watchに記事がと思ったらありましたよ。
第184回:最廉価モデルで最高音質を実現? ~2ch出力に特化した「オンキヨー SE-90PCI」~
第270回:オンキヨー「AVパソコン」のオーディオ性能は? ~ デザインや操作性を刷新した「HDC-1.0」 ~
常日頃の余談をちょっと。便利なのでiPod + カーオーディオで音楽を聴くことが多いですが、CD + カーオーディオでたまに聞いてみるとその差に驚かされるんです。普段、圧縮された音質に耳が慣れちゃってるとCDを聴いただけでもCDって音質よかったんだなぁと思うんです。CDとe-onkyoで配信されているHDサウンドを聞き比べると同じような感じなのかなぁと思います。
そういえば、いつもJ-POPばかりでクラシック聴いたのひさしぶり。ドヴォルザークの新世界は家にレコード(レコードって知ってるかな?)があったので小さい頃に聴いてた記憶があります。ひさしぶりに聴くとクラシックもいいもんですね。
いちおういろいろ調べてみたんですが専門的なことはよくわからなかったりして間違いがあるかもしれません。e-onkyoさん間違ってたらビシビシ指摘してもらえるとうれしいです。
さて、次回は「自宅環境で聴いてみる編」をといいたいところなんですがHDサウンドを再生する環境がないんじゃないの?どうする?
ゆっぴ
こんにちは!イベントでご一緒させていただいたゆっぴです。
本当にいい音でしたね。普段聴いている音はいったいなんなんだって思いました。
myaguchi
こんにちわ~。ゆっぴさんどうもです。
こんな機会はめったにないのでホントよかったです。
終わった後、茶のみながら話でもできればよかったんですが意外とバタバタであわただしかったです(汗
izawa
myaguchiさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
マリンシアターはリラックスできて良かったですね。
音楽を聴くのには最高の場所だと思いましたし、
後から思ったのですが、一緒に帰ってくれば良かったと思いました。
また、機会がありましたら音楽の話でもしたいと思っています。
myaguchi
izawaさんこんにちわ。先日はどうもでした。
ホントリラックスできて最高でした。贅沢すぎて自分にはもったいないぐらい。最高の経験でした!
あのあとアキバによったりしたのでどちらにしろご一緒できなかったと思いますがゆっくりお話ししたかったですね。