端末ロックする機能はどのケータイにもついていますが、指紋認証でロックを解除するケータイはあまりないです。指紋認証センサーは底面に。普段使ってる富士通のノートパソコンにも指紋認証ついててログインの時に使ってるんですがケータイでは使えるのか?
指紋認証は使う前にまず指紋を登録します(MENU 8462)。画面の指示に従って指紋センサー上で指をスライドさせると登録できるので簡単。10件登録できますが、全部登録する必要はないです。また、同じ指を複数登録すると認識率が上がるそうです。
実際に3日間ぐらい使ってみたんですが、自分の場合、認識率は70%ぐらいかな? まだ、キーの押し間違いがあったり端末操作に慣れてない点を加味すると認識率はいいほうだと思います。人差し指で認識させることが多いですが、指をスライドするときかなり斜めってると認識しないです。まっすぐスライドしないといけないといわれそうだけど、片手で持った状態だとどうしても斜めになりますよね(汗
認識ミスしたときにすぐリトライできないのがちょっとイライラします。
ということで、キーを打つのが速い人は指紋認証より普通のパスワードを使った方が手っ取り早いかもしれません。
さて、端末のロック機能はいろいろありますが自分がよく使うのは「開閉ロック(キーロック)」と「ICカードロック」の2つです。名前は同じでも機種によって微妙に仕様が異なるので簡単に触れておきます。
開閉ロック
端末を閉じたときにサイドキー以外のキーをロックする機能。
ロックするまでの時間は「閉じた直後」、「閉じてから5秒後」、「閉じてから15秒後」、「閉じてから1分後」を選択できます。ロックしたときにランプが光るのでわかりやすいですが、周りの人に「ケータイ鳴ってるよ」ってよく言われます(苦笑
ICカードロック
ICカードをロックします。EdyなどICカードの機能が使えなくなります。ロック/解除するときはマルチカーソルキー右を長押しすればOK。解除時にはパスワードまたは指紋認証が必要。
『ICカードオートロック機能』があって、ロック解除後一定時間(1分、3分、5分、10分、30分、60分、90分)経つと自動的にロックすることもできます。オートロック機能がないN904iのようにロックし忘れがなくていい感じ。
あと、『ICカードロック解除予約』というのもあります。いままで使っていたP902iとかN904iではなかった機能だと思うんですが、例えば朝の通勤時間はICカードロックを解除したいといった場合、「時間」、「曜日」指定でICカードロックを自動的に解除することができます。予約は7つまでできるので曜日によって指定したい時間帯が違う場合なども登録可能。自分の場合、通勤途中に毎朝コンビニに寄るので平日朝は解除設定にしています。
といった感じで話があちこち飛んでますが、指紋認証ONの状態で現在使っています。慣れてきたら認識率あがるといいんだけどなぁ。
(2008.02.21 修正)
認識率のところニュアンスが伝わりにくいので記述追記してます。
(他の参加者もレビューしてますよ~)
FOMA
F905i徹底レビューまとめサイト【ケータイ会議 sponsored by 富士通】
コメント