やけにF1関連の国内ニュースが多いと思ったら日本グランプリウィークだったのか。F1のためにCS契約しているのにライブで見忘れることが多いのでもう少し関心を持たねば。でも、始まる前に気がついてよかったw
現地に見に行かないのでもちろん家で観戦となりますが、EMGT.jpでさらっと書いたF1公式サイトのライブタイミングについて詳しい記事があったのでご紹介。
F1をさらに楽しむためのツールが、実は無償で公開されている。それがF1の公式サイト(http://www.formula1.com/)で公開されているLive Timing(以下ライブタイミング)だ。ライブタイミングはコンピュータにより管理されている計時を、インターネットを通じてユーザーにもライブで提供しようというシステムで、その時点での順位、ラップタイム、ファステストラップ、トップや前車とのタイム差などが一目でわかるようになっている。
ライブタイミングはドライバーのラップタイムなども確認できるし、ピット戦略が重要となるF1で「あっ、今ピットに入った!」ってな具合に画面に映っていなくてもすぐわかる便利なツールです。川井ちゃんが「ちょっとまってください。えーっとxx秒あるから。。。」なんて計算してるときも一緒に画面見ながら「コレならピットアウト後xx番手ぐらいに戻れるかな?」なんて予想できたり、「一貴いまどこ走ってんだよ?」なんてときも情報が見れます。
記事にも書かれていますが、ユーザ登録、Javaのインストールなど事前準備が少しだけ必要なのでテレビ観戦前に余裕を持って準備しておくことをおすすめします!
コメント