パソコンで使うマイクを比較してみた。

ニコ生で配信するときいちばん難しいのは音だと個人的にはいつも思う。これはニコ生に限らず、以前からSkype、Ustream、Peercastと音を伝えるときはいつも感じていたのです。パソコンが変わると設定も変わるし、マイクが同じでもサウンドボードが変わると違うし、なかなかうまくいったためしがない。音質はともかく、音量が大きすぎ、小さすぎ、ノイズが大きいなどいろいろ問題に遭遇しました。

今日はニコ生配信でうちにあったマイクを比較しながらリスナーの方からコメントいただきました。本当にありがとうございます。車載ではなく家での評価でしたが、試してみたのは次の5つ。すべてLOOX Pで確認しています。

(左から ECM-DS30P / ECM-PC50 / HS-MC01 / Qcam Orbit AF)

  1. LOOX P70UN内蔵マイク
  2. HS-MC01(ELECOM)
  3. ECM-PC50(SONY)
  4. ECM-DS30P(SONY)
  5. Qcam Orbit AF(Logicool)

1.~4.はマイクコネクタ(ミニプラグ)接続のノートパソコン内蔵サウンドを利用、5.はWEBカメラ内蔵USB接続のサウンドデバイスとなります。

結論から書くと、1.~4.は総じて『マイクブーストON』だとノイズが多い。『マイクブーストOFF』だと音量が小さすぎてあまり聞こえない。5.はノイズが少なくて良好。

今回の比較ではいつも使っている『Qcam Pro for Notebooks』と『Eyetoy』(どちらもUSB接続)のテストをしていないのが残念ですが、マイクじゃなくてサウンドボードの影響が大きいのかな?とも思っているのでもう少し試行錯誤が必要なようです。

また、他のマイクもいろいろ教えていただいたので予算と相談しながら、これだ!と思った物は試してみたいと思います。『これいいよ!』とか『これ使ってます!』情報いただけるとホント助かりますのでぜひぜひよろしくお願いいたします。