viliv S5で車載配信環境の構築中。

viliv S5って小さいし、バッテリーが比較的もつし、GPS内蔵だしということでニコ生とかUSTREAMで車載配信するにはいい感じ。

とりあえず覚書きメモっときます。

熱に弱い?
viliv S5はどうも熱に弱いようなのです。原因が熱だといいきれないのですが、家で使ってるときも結構熱くなってるときにフリーズしやすい気がするので車内で直射日光が当たる状態は避けたほうがいいかもしれません。エアコンの風を直に当てたらいいのかな? 結露するかな?

マイク端子がない
ニコ生配信だとマイクつなぎたくなるんですが、マイク端子がないのです。
解決方法でアドバイスいただいた点を挙げておきます。

1.Bluetoothヘッドセット
ひとつしかない貴重なUSBコネクタをふさがないいい方法なのですが、うちにあったVOYAGER 510(PLANTRONICS)でテストしたところ、プチプチ音がするようです。DRC-BT15(SONY)とか試してみたいのですが持ってないのでどこかでレビューされないかなぁと期待してます。

2.WEBカメラ内蔵マイクを使う
Qcam Pro for Notebooks(Logicool)とQcam Orbit AF(Logicool) で試してみましたが、家で使うときは問題なくてノイズも少なくいい感じ。車載環境では録音レベルを最低に設定してもレベルメータが振り切ってしまいパチパチ音がしてしまい使えない状態でした。惜しい。

3.USBオーディオインターフェイス経由でマイクをつなぐ
USB→ミニプラグ変換のオーディオインターフェイスです。これはまだ試してないのですが、USBマイクのHS-MC02UBK(ELECOM)を注文しているので届いたら試してみます。これでいけるかな?

ホントはAUDIOUSB-AP(玄人志向)のマイク版があればよかったのになぁと思ってるんですがどうもないらしい。
ちなみに、再生機能なしの物を選んだ理由は、刺したときにサウンドプロパティの再生側がUSBオーディオデバイスに変わってしまうのを避けたかったためですのですが変わっちゃいました。
(追記)HS-MC02UBK問題なく使えました。ただ、車載で使う場合はノイズが大きめだったためマイク部分をECM-PC50(SONY)に交換して使うことにしました。

通信手段
とにかくUSBがひとつしかないのでケータイつなぐのも悩みのひとつ。

1.BluetoothでDUN接続
F-01A使ってたときはBluetoothでDUN接続できたのでケーブルレスで便利です。イーモバイルならEMONSTERとかでも接続できるようです。

2.モバイルアクセスポイント
いまはPHS300+L-02Aの組み合わせで無線LAN経由でケータイ接続してます。これもケーブルレスなので便利です。(iPhoneもPHS300につないでいたりw)

USBハブ
USBがひとつしかないのでいざというとき?のためにUSBハブが欲しい。小さいのがいいかなと思って直挿し3ポートタイプのU2H-TZ300B(ELECOM)を購入しました。挿したとき、viliv S5と物理的に多少干渉してしまうのですが認識はしてます。USBコネクタがくるくるまわるので回転部分をテープで固定しました。ただ、直挿しはUSBコネクタにストレスかかりそうなので延長ケーブルを使ったほうがいいかも? USBハブ機能はありませんが、単純にUSBコネクタの向きを変えたいだけならUSBアダプタ NORMALタイプが良さそうです。

USBハブ接続状態、USBコネクタへのストレスが気になるのでこのままホットメルトで固めしてしまってもいいかもしれない。USBハブの分厚さはどうしてもあるものの、USBコネクタが飛び出す位置が上方にオフセットされるので 左手で持っても意外に邪魔にならない。

全部入り状態w USBハブにL-02AとQcam Pro for Notebooksを搭載すると歩きながら配信できそうですが、かなりあやしいかも(見た目的にもUSBバスパワー電力的にも)

先日の歩きながら配信ではQcam Pro for Notebooksだけ本体に接続。
回線は無線LAN~PHS300経由でL-02Aへ。これなら少しシンプルです。

背面から見るとこんな感じ。

 

っと、ちょっと長くなってきたので今日はこの辺で。
ソフトについて書いてないのでまた続くかも?