タイトルが長いですが本文もかなり長いです。
(ドコモショップってかなり対応いいと思うんですが、ことデータ通信に関しては以前から残念な対応ばかりで今回もしかり。アクセスポイント、接続情報については後日電話をいただいて確認した内容を書いています。。。)
2009年12月からパケ・ホーダイダブル、パケ・ホーダイシンプルでパソコンなどを接続した受信最大128kbpsの通信を上限5,985yenで使えるメニューが増えました。通信速度は遅いですが、上限金額がケータイのiモードフルブラウザ使用のときの最大金額と同じというのがポイント。詳しくはニュースリリースで。
特定のアクセスポイントに接続することで、パソコンなどの外部機器を接続した受信最大128kbpsの通信を上限5,985円(税込)でご利用いただけるよう、パケット定額サービス「パケ・ホーダイ® ダブル」に2009年12月1日(火曜)よりメニュー追加いたします。
via: 報道発表資料 : パケット定額サービス「パケ・ホーダイ ダブル」のメニューを追加 | お知らせ | NTTドコモ
以下、F-01AとパソコンをBluetooth接続して通信するときの設定メモ。
条件・注意点
・ パケ・ホーダイダブル または パケ・ホーダイシンプル を契約している
・ mopera U スタンダード または ライト を契約している
・ 128k接続用のアクセスポイントに接続する
Bluetooth接続で通信する場合の注意点
Bluetooth経由で接続先(APN)を設定してください。
パソコンとケータイをBluetoothでペアリングしてからドコモコネクションマネージャで設定するとうまくいくかと。
パソコンとケータイ(F-01A)をBluetoothでペアリングする
・ケータイ(F-01A)
[MENU] - 6[LifeKit] – *[Bluetooth] – 5[ダイヤルアップ登録待受]
・パソコン
新規Bluetoothデバイスを検索する。F-01Aが見つかったらペアリングします。

ケータイ画面に『(デバイス名)から接続を求められています。接続しますか?』と表示が出たら『はい』を選んだ後パスキーを入力。パソコンでも同じパスキーを入力します。ケータイ画面に『(デバイス名)登録しました』と表示されればペアリング完了です。
F-01Aでは [MENU] - 6[LifeKit] – *[Bluetooth] – 2[登録機器リスト]で登録を確認できます。接続待機中になっていない場合は機器を選んで決定を押すと接続待機になります。
ドコモコネクションマネージャの設定
(注意) 最新版をダウンロードして下さい。以下説明文は Ver 3.1.2 です。
今回は設定ウィザードを使いました([設定] – [設定ウィザード])
公式サイトがあるので説明抜きで画面だけ貼っておきます。
接続先(APN)を確認してみると 番号(cid)=2 に追加されてます。
ダイヤルアップの電話番号は *99***2# です。
スピードテストしてみました。
USB接続とBluetooth接続はどちらも同じぐらいの速度ですね。
F-01A + viliv S5(ネットブック)
(パケ・ホーダイシンプル128K接続:下り最大128kbps/上り最大64kbps)
USB接続
・下り 123.5kbps (15.44kByte/sec) 測定品質 94.2
・上り 60.84kbps (7.604kByte/sec) 測定品質 96.9
Bluetooth接続
・下り 122.9kbps (15.36kByte/sec) 測定品質 96.5
・上り 60.70kbps (7.588kByte/sec) 測定品質 97.5
参考) L-02A + viliv S5(ネットブック)
(定額データプランHIGH-SPEED:下り最大7.2Mbps/上り最大384kbps)
USB接続
・下り 1.001Mbps (125.1kByte/sec) 測定品質 93.1
・上り 369.0kbps (46.13kByte/sec) 測定品質 99.1
最後に
ドコモコネクションマネージャの表示が『mopera U 128K通信(従量)』になっていて通信料がガンガン上がっていくのでちょっと怖いですw
カロッツェリアのナビとF-01AをBluetoothで接続しているのでスマートループやCDタイトルの取得などパケット代を気にせず使えそうです(いままでは従量課金で接続していたのでスマートループは必要な時のみ使ってましたよ!)
つーことでフルブラウザ使いまくりでパケ代が上限5,985yenになっちゃってる人は通信速度が遅いものの+数百円でパソコンも接続できますよ!というお話でした。
(覚書き)
F-01AのAPNを書き換えてcid=5を128K接続に設定しました。
この場合、ダイヤルアップの電話番号は *99***5# となります。
(L-02Aも同じダイヤルアップの電話番号なのでちょっと嫌だったのです)
APN書き換えは『ドコモコネクションマネージャー』または『FOMA PC設定ソフト』でできますが、間違った設定で違うプランのアクセスポイントに接続するとパケ死することもありますので変更の際は十分注意してください。
F-01A
cid=1 mopera.ne.jp(PPP接続)
cid=3 mopera.net(IP接続)
cid=5 mpr.ex-pkt.net(PPP接続) *128kbps接続
L-02A
cid=1 mopera.ne.jp(PPP接続)
cid=2 mopera.flat.foma.ne.jp(IP接続) *定額データプラン
cid=3 mopera.net(IP接続)
cid=4 0120.mopera.net(IP接続)
コメント