ソニー NV-U75V(nav-u)を使ってみた。

10423-1297-149001

前回に続いてナブ・ユーNV-U75Vを使ってみたレビューを箇条書きで行きます。

 

○設置

▼うちのHDD楽ナビと比較しやすいようにクルマの中心あたりに設置しました。

 

▼HDD楽ナビはケータイが接続されているのでスマートループ機能で駐車場の空き情報とか表示されてるのがわかります。

▼クレードルは吸盤でダッシュボードにくっつきます。あらかじめ接着面をアルコールで拭いてきれいにしたあとくっつけたほうが外れにくいと思います。季節的に車内が高温になることはないのでクレードルは取り外さず付けっぱなしにしてましたが外れることはなかったです。(ナビ本体は使う度に取り付けてました)

▼横からみるとわかりやすいのですが、実は段になっていてくっつきにくいところなのではずれなかったのが不思議w

 

○ デザイン・インターフェイス

思わぬところで旧モデルと出会ったので比較してみたんですが、すっきりしたデザインになってます。 ただ、インターフェイスは以前から変わっていないようなので慣れている人にとっては安心。これは親切だと思いますよ!

案内表示、地図表示ともにはっきりわかりやすいです。
カロナビの地図のほうが見にくくて悲しいので比較画像は載せてませんw

 

?案内ルート

nav-uのルート検索時間はあまり速くなくて、HDD楽ナビと比べると倍近くかかることもあります。ただ、とりはずして持ち運べるので家でルート設定→クルマに乗ってすぐにナビ開始といった使い方の時はいいかも。

余談。家でネットしてて『あ、ココ行きたい!』って思ってケータイに住所メモってクルマに移動、目的地を住所に入れて。。。 ってことがよくあるのでnav-u使ってるときはホント便利だなぁと思いましたよ!

操作に対するレスポンスは軽快でDVDナビや他社のPNDにありがちな『待たされてる感』はほとんどないです。これは個人的にかなり重要なことでクルマという環境の中でさくさく動けないナビなんて使えないよと思っててその点、nav-uはかなり優秀だと思いました。

ルート案内は福岡から山口へドライブしたときはほぼ予想通りにルートを引いてくれたのでいい感じ。

家から会社までのいつもの通勤ルート(約12km)は福岡市を通るんですがおもしろいことに全然違うルートを案内されます。理由は途中にある福岡空港の東を通るか西を通るかでかなりルートがかわるのです。カロナビは西を通るルート、nav-uは東を通るルートなのですが、距離が少し長く信号が多い東ルートは不利で到着予想時間を超えてしまいました。カロナビは時間内に到着。

ルート学習機能とかあれば案内ルートも変わると思うのですが、しばらく使い込まないとわからないので評価はとりあえず?にしときます。

 

○GPS感度・自車位置補正機能・ルート案内

GPSでの位置取得は、はじめ1回目は時間かかりましたが2回目以降はそれほどかからずいい感じ。セルスターのGPSレーダーを使っているのですが、それよりもGPS感度はぜんぜんいいです。

走行中の位置ずれもほとんどなくてカロナビと同じ位置を示してます。ただ、交差点までの距離表示が10mぐらいずれるんですが、単純に長めに?(短めに?)表示しているのかな?地図で見る限りは同じところな気がする。

渋滞回避は市街地など渋滞箇所が頻繁に変わるところでは、VICSなしのnav-uはどう考えても不利。うちのカロナビはVICS+スマートループ機能で渋滞情報関連はフル装備なので強いのです。 nav-uはケータイとBluetoothで接続できるのでパケット通信できるようにしてスマートループ機能搭載すれば、VICSなくても最強になると思うんだけどなぁ。

自車位置補正機能はかなりすごい。九州自動車道で約5.5kmの長いトンネル(金剛山トンネル約2km+福智山トンネル約3.5km)があるんですが、GPS受信できなくても位置を表示し続けています。福智山トンネルではあと少しというところで止まっちゃったのですが、トンネルを出たとたんGPS受信、すぐに金剛山トンネル突入で自車位置補正機能で位置表示となりました。
赤矢印がGPS測位中。黄色矢印がPOSITION plus GTで自車位置補正してる状態だと思います。

 

○まとめ

数年前はPNDってもっさりでGPSロストするし使えないなぁなんて思ってたんですが、nav-uはそんな印象を払拭するめっちゃいいナビでした。普段使いのメインナビとして十分役に立つというか、普通のHDDナビに引けを取らない性能が確認できました。

渋滞情報(渋滞回避)については別売りVICSを取り付ければ改善するかもしれないですが、ケータイ接続できるのでパケット通信で渋滞情報を受信できればホントに最高なのになぁと思います。

今回は運転中の撮影ができないのでいろんな人のクルマの助手席でナビを操作しまくってました。協力してくれたみなさんありがとうございます。途中の写真で位置表示されていた角島はこんなところです!

 

 

10423-1297-149001