ソニー NV-U75V(nav-u)を使ってみた(開封編)

10423-1297-147943

carrozzeriaのHDD楽ナビを普段使ってますが、これは東京に住んでいたときに買ったモノで、福岡に住んでる今ではいわゆるPNDでもいいんじゃないかなぁなんて思ってたわけです。今回、ナブ・ユーNV-U75Vを使う機会ができてめっちゃうれしかったですよ!

毎度前置きが長いですが少し昔話をw

この名前を聞いて思い出すのは昔のバイオにプリインストールされていたNavin' Youです。vaio PCG-505GX や PCG-C1MRX に USBのGPS(PCQ-HGR1)をつないでパソコンカーナビをしていたことを思い出します。あのころはパソコンが非力だしGPSはなかなか測位しないしで苦労しましたw

さて、開封編のはじまり。

▼化粧箱に入ってます!

▼箱あけてみた!

▼目的のブツは左上にw

▼本体と付属品一式。クルマ用と家用に電源とスタンドがそれぞれあります。

▼タッチパネルでシンプルな画面。左側にメニュー/現在地

▼間違ったスタンドの使い方なんだけどこっちのほうが低いから好きw

▼左側面(MSスロット/USB/ヘッドホン(ステレオミニプラグ)/アンテナ)

▼右側面(ストラップホール)上面にワンセグアンテナ、底面はDC-IN

▼家でルートのシミュレーションができます!

・脱着が簡単な車載クレードル

背面にコネクタが見えますが、車載クレードル(スタンド)に接続されます。
別売りVICSユニットやシガーライターの電源はクレードル側に接続しておいてナビ本体はワンタッチでクレードルから取り外しできる構造。これは便利ですね。

・シミュレーション機能

シミュレーション機能はナビン・ユーにもあった気がするなぁ。ちょっとなつかしい。ナビのルートを家であらかじめ設定できて確認できるのは手軽に持ち運びできるナブ・ユーならではの強みですね。クルマに乗ってすぐ出発というのはいいなぁ。

・バッテリー内蔵

写真はすべてバッテリー駆動で撮影してます。3時間ぐらい持つようなのでちょっとのナビならクルマでも電源つながずに使えます。徒歩ナビにも使えると思うのですがケータイナビも便利なのがありますからこれだとちょっと大げさかな?

・表示がめっちゃ見やすい

画面が4.8V型と小さいので見にくいかなぁと思ったのですが、地図や文字表示がくっきり見やすくていい感じ。うちのHDD楽ナビより見やすいぐらいw
クルマでは目線をあまり移動させないところに設置するとさらにいいと思います。

ということで長くなってきたのでまずはここまで。
次回は実際に使ってみた感じをレビューします!

10423-1297-147943